2016年 05月 16日
やってないんだけど、ニコ動でランク6のタイムアタックっぽいよがあったので、アップロードされている分だけ見た。やはり人がすごく減ってるんだろうな。一人でも遊べるように工夫されている。自分がやっている頃にこうだったらなぁとは思うが・・・人気があるときはそこまで出来ないか。 またやりたくなった。ストーリーやら人間関係やら気になる。とはいえ時間はないから動画で我慢する、 移動が楽になったとはいえ、やっぱり時間かかってるし。
■
[PR]
▲
by alfred000
| 2016-05-16 08:14
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
2007年 09月 16日
久しぶりのFF。1ヶ月ぶりぐらいかな?骨スキル上げでボーンピック(風+巨大な大腿骨+アッシュ材)を作っているので、ブブリム半島でダルメル狩を実行。まぁ、金策としてしばらく通っていたこともあるので、ルートは大体決まっている。 結局、181体倒して皮が45枚、骨が35と言う結果。もっとも途中でボーンピックの限界に来たので荷物がいっぱいになってからウィンダスに戻り、ゼラチンでクリスタル3ダース分上げた。結局25.6ぐらいかな?サポート無しで成功するだろうし、またブブリムに行かねば。 で、少しジュノの競売を見たらダルメルのなめし皮の価値が2/3ぐらいになってるなぁ・・・。ちょっとやる気ダウン。クリスタルが安ければ、全て見せ売りが即金で結構いいのかな?合成すれば皮が450ギル、大腿骨が600ギルに。合成前はどっちも200ぐらいだったはず。 錬金術も上げて、唾液を溶解薬に出来るようだともっといいか。ただ、持ち歩くクリスタルの数が半端無い。もっと効率のよい金策を探さないと……。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2007-09-16 23:07
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
2007年 07月 22日
コロロカのミミズにチャレンジしたところ、レベル上げが多くて全然狩れなかった。5匹ぐらいでドロップゼロだったから、多分ランペールと変わらないぐらいだろう。 せっかくバスまで来たのでダングルフの枯れ谷もチャレンジ。まずミミズ分布を調べたんだけど、北側の十字路付近を拠点として1ポップ辺り8匹が限度の様子。他に6匹Giant Grubがいるみたいだけど、遠いからポップを待った方がよいみたい。 肝心のドロップは、やはりランペールと同じぐらい。数が少ない分、亜鉛鉱オンリーならランペールしかないか。 ただ、ダングルフで出るハーミットリングはランペールのアセッティより高いし、亜鉛より高い率で出る硫黄も競売で亜鉛鉱ぐらいの値段で売れる。このお金で亜鉛鉱を買えばそれなりのペース。 いいかげん飽きてきたので競売で亜鉛鉱を買っている。やっとブラスインゴットが4D。あと4Dはほしいけど、とりあえずスキルを上げてみるかな。その前に、溜まりまくった火打石とかを処分しないと……。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2007-07-22 00:56
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
2007年 07月 18日
骨スキル上げでコルネットを狙うにはブラスインゴットがポイントかと思い、亜鉛鉱を素材が利する方針にした。どうせしばらくレベル上げとか急ぐつもりないし。 とりあえず、ランペールのRock Eaterでチャレンジ。サポシで火打石8Dに対して亜鉛鉱1Dぐらい。大体10%か?数はたくさんいるので、1時間に60匹は倒せる。ソロがいなければ90ぐらい行けそう。 火打石をグラスファイバーに出来ればいいんだろうけど、スキルが足りない。 次はコロロカのLand Warmでチャレンジだッ! ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2007-07-18 21:39
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
2007年 07月 16日
巨大な大腿骨をゼラチンにしたい!ということで骨スキル上げを敢行。 現状3だったので、骨の髪飾りで3→4へ。全部ギルド売り。 そこからシェルリングで4→7へ。一つだけ残して全部ギルド/店売り。ギルドはいっぱいになっちゃった。 そのあと骨の矢尻で8まで。もっとあがるけど、荷物の関係で保留。 骨くずがギルドで10D以上安く買えたので、このあとをどうするか……。今の候補をメモとして残しておく。 ~9:骨の矢尻(風、骨くず×2):店6個×2ギル ~10:骨の矢(風、アローウッド材、骨くず×3、ヤグードの羽根×2):競売33個×10ギル ~14:コルネット(風、ブラスインゴ、骨くず):競売700ギル(売れ早い) ~16:ゼラチン(炎、水、骨くず×4):店200ぐらい ~17:ボーンリング(風、骨くず、羊の歯):競売1000(売れ遅い) コルネットの、原価の高さ(1000ぐらい)と彫金サブスキル(要求14、今11)に迷っている。両方あがるから効率いいと見るか、危険と見るか……。ボーンリングのあとも不明。甲粉(甲虫の甲殻×2、~21)→ビートルリング(甲虫のアゴ、~25)→ゼラチン(巨大な大腿骨、水、~28)かな? 装備は出来たら避けたい。店売りでそれなりならともかく、ボーンアクスとかは……。指定生産とかぶればハッピーなんだけどねぇ。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2007-07-16 23:09
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
2007年 07月 15日
今日は3回レベル上げに行った。 最初はミザレオ海岸のカニでソロ。丁度、おなつよ、強が最初はいて、強は+1ってことが分かっていたので全部挑戦。でも、シグネットのおなつよ以下への効果がすごく大きくて、おなつよまでは被ダメージ400ぐらい(HPがmaxではじめれば回復しなくていいレベル)に対して、強はHPmaxではじめないとMPが尽きてやられてしまうレベル。子竜が盾になったりしつつ3000だけ稼いで終了。48レベルに。 その次は流砂洞のカブト/アリ。場所は西アルテパの真中あたりの入り口。やってみたけれど、命中が80%ぐらいとどうもレベルがあわなかったみたいだ。PTには50の人もいたので、ここを選んだのだろうけど、コンビの忍シさんらが大変そうだった。あと久しぶりの不意だま連携をした。このパーティはすぐに解散になったので3000ぐらいしか稼がなかった。 そのあと、夕食とフロを挟んで要塞地下でレベル上げ。外人リーダーのため(?)メンバーが入れ替わり立ち代りだったけど、48の真中から50の真中ぐらいまで上がった。ナ暗竜赤黒詩と、結構攻撃的編成でバリバリ狩れた。赤は適当だったけど、ナにリフレと詩の力は強かったと思おう。タゲがふらつくことも少なかったし。 49になってペンタスラストを覚えると、これが非常に強い!1度だけ、こうもりに700オーバーがでて感動した!でもタゲを取り捲るから微調整しながらしないと。ナイトならともかく、忍者盾じゃつらそうだ。この楽しみが続くのも60レベルぐらいまでかなぁ。 あと、スパイクフィンガーがほしいけれど30万以上足りない。スコハネも待ってるし、しばらく金策しないと。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2007-07-15 01:40
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
2007年 07月 01日
久しぶりにログインして竜騎士上げ。やっぱり、このゲームはレベル上げが楽しいと思うんだが。 メンツは赤白黒ナか竜44-47。自分が一番下。ちょっと不安だったけど、誘い文句に釣られて行ってみた。結果、攻撃命中率88%でそれなりに役に立ったかと。やっぱりミスが目立つなぁと思った。あと、ナイトさんはいわゆるフラッシャーと思われた。挑発も併用しましょう。あと、白さんの回復が厚くてタゲ固定できていない感じ。意思疎通しましょう。 文句ばっかりいってもしょうがない。次は何時誘われることやら。最近はソロの狩場を調査中。ヒルブレ3が使えるから、それなりのはずだ。自給2000ぐらいだけど。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2007-07-01 00:51
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
2007年 06月 24日
金曜日はゴールデンにバリスタがあることを、プルゴノルゴ島に着いてから気づいたけど、参加しなかった。土曜日は良くバリスタで会うフレに声をかけられたのでジャグナーにだけ参加。おじいちゃんなもんで、連戦は目に厳しいのです。 久しぶりの割にはかなりまともな試合だったと思う。単調だったけれど。2~3回倒されたけど、まぁ少ないほうかな?1回は判断ミス。残りは手遅れって感じの倒され方だったと思う。 今回はかなりチキンに、遠くからストンガ/ブリザガ2と、バインド/スタンがメインの闘い方だった。ウザかっただろうなぁ。黒が多い試合だったけど、自分以外の黒が働いている感じがしなかったのは、自分がチキンで相手を見かけなかったせいだろう。 チキンだったせいか、いつもより周りを見れていたと思う。次回から参考にしよう。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2007-06-24 00:50
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
2007年 06月 17日
素材狩りでもしようと思っていたら、直接tellで誘われたので参加。どうやら一部LSで残りは全部野良で集めたアラらしい。メンツは赤2黒16。卵とその他2個は主催者優先、残りはフリーロットというもの。当たればでかいとおもうけど、よく分からない。 結局、時間以内に削りきれず終了。主催者には大変申し訳ない。全員で15万はダメージ出していたようだが……恐ろしいほどのリジェネ。 敗因は、統率が取れていなかったこと。これに尽きる。最初の説明で「歩いているときはMP回復、座ったら攻撃」という約束だが、(自分も含めて)守られていなかった。最後の方は7割ぐらいの人が守っていたけど、時既に時間切れ。 他の細かな要因は…… ・開幕サイレスのあとの動きの約束が無かった。 「最初は座るまで様子見」とか「ブリザド4だけ」とか具体的な行動指針が必要。 ・タゲを取ってる人は逃げる作戦だが、誰がタゲを取っているか分からない。 赤の人で「タゲは○○」というマクロを連発した方がよい。 ・グラビデはともかく、バインドは敵を後ろから見た場合とまっているのか動いているのか 分からなくなるので無い方がよい。上の赤が逐一報告するなら別。 (「動いてます。タゲは○○さん」「止まってます。全力で攻撃だ!」の2種類のマクロ) といったところか。主催者はまだ神印が残っているらしいのでぜひとも頑張ってもらいたい。自分は多分、次の機会はログインしていないだろうなぁ。もう一回試してみたいけど。皆のダメージを見たら、中の下ぐらいの様子。中には2割近くダメージの違う人も。氷メリポと魔攻装備で+30ぐらいできるのかな?ゼニスとイギト足(だっけ?アトルガン入れてないから分からん)と、ウガレピペンダントの潜在ぐらいしか思いつかない。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2007-06-17 23:11
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
2007年 06月 17日
金策で心が折れたので夕食と風呂を挟んでレベル上げ。1時間でダルメルの皮ドロップ3ってなんだよ・・・。まえは1時間で15は取れた気がするんだが。 パーティはナモ竜青青黒。ちょっと不安な構成と思ったけれども、青二人の動きがよくて全然問題にならなかったと思う。モはサポシだったのでトータルダメージ伸びず。不意乱撃で200ぐらい。青の片方はサポ忍でアタッカー仕様。一人連携(レッドロータス→ジェットストリーム)がなかなか効果的。ヘッドバットのスタンもよかったと思う。盾じゃないから分からないけど。もう一人はサポ白で回復よりの動き。といっても殴って一人連携とかもしていた。殴るしかすることの無いmy竜は何とかトータルダメ1位。ナと連携のためTPを持て余す時間があったにしても、殴ってるだけの竜がいろいろしている青にわずかしかダメージで勝てないというところに青の強さを感じた。今は装備がかなりそろっているから、相手の装備によっては青/忍>竜/戦となるかも。 ちなみに、途中で回線落ちしたり、アンティカに絡まれて全滅したり、全滅後ナイトが戻らなかったりと最後はグダグダだった。でも楽しいパーティだった。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2007-06-17 00:20
| ゲーム:FF
|
Comments(0)
|
アバウト
カテゴリ
全体 雑記 ゲーム:FF ゲーム:AOE3 ゲーム:アスカ見参! サモンズボード wiz外伝2 DS サガ3 ゲーム:AOC HD ゲーム:その他 本 思うこと About GBC Wiz3部作 FEヒーローズ 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||