1 2012年 04月 23日
もうやる気はないけど、また最初から始めるときはこんな感じが楽かな?ということで。 素性は何でもいいんだろうけど、カット100%持ってる戦士か山賊、技量がそこそこの狩人かな?ショートボウが装備できるようにして飛竜の剣を狙う。ガーゴイルを倒した後、月光蝶を倒して種火をとる。月光蝶を倒せばアルトリウスの誓約を買えると思おうので、猫の誓約をしてシバに会話しておく。あと、不死院も再度訪問して錆びた鉄輪をとっておく。 黒騎士剣が出ていれば使う。出ていない場合、バトルアクス、クレイモア、バスタードソードあたりの神聖派生を使う。その準備として、最下層で呪術師を助けたあと、祭祀場に戻って発火を習う。最下層の篝火の前のスライムを発火マラソンして緑楔/大欠片を集める(ついでにネズミも)。ある程度集まれば武器を進化させる。炎派生もいいけど、それが出来る人はこんなの参考にしなくて大丈夫だろう。 病み村は、やっぱり正規ルートより飛竜の谷からが楽。谷から来る場合、強靭が高いと羽虫の攻撃で怯みづらくなる。クラーグを倒した後は、ただれ続けるものも倒しておく。祭祀場に戻って、墓地を攻略。頭蓋ランタンを入手して、不死院のあったかふわふら変換で霧の指輪にしておく(ランタンは墓地で1個確定だったと思う・・・が自信ない)。 センの古城に行く前に、ライトクロスボウを鍛えておく。黒騎士の剣がない人は、古城で頑張って蛇人の大剣を狙う。アノールロンドの、例の弓騎士2体ゾーンは、霧の指輪があればだいぶ楽なはず。 ここからは細かいことは無いかな?墓地用の神聖武器はバトルアクスがいいと思う。ダメージならクラブだけど、使いやすい感じ。巨人墓場の犬骸骨は、クラーナの呪術の火+5と大火球で1発。装備を整えれば+10ぐらいでいけるのかな?(吠える竜印の指輪+宵闇の頭冠) 公爵の書庫は霧の指輪が安定。イザリスの復活するデーモンも霧の指輪があれば大火球でヒット&アウェイしやすい。 長々書いたけど、もし次があるなら技量+理力を試したいから、上の装備選択は無いかな? ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2012-04-23 00:29
| ゲーム:その他
|
Comments(0)
2012年 04月 22日
なんとかトロフィーコンプリートできた。やっぱり最後は騎士の栄誉。その前は聖女の祈り。 前の記事に書いたけど、信仰メイン→信仰+筋力のキャラで育てた。「メイン武器は雷のツヴァイヘンダー」と書いたけど、大振りすぎるので普段は邪教のクレイモア、一部のボスだけ雷のツヴァイヘンダーに交換という感じ。筋力を上げていくと、ラージクラブや蛇人の大剣が+14でも十分な強さになったので、そちらへシフト。蛇人は大剣カテゴリなので、クレイモアと大体同じ使い方が出来てよかった。太陽の光の剣でエンチャントも出来るし。 筋力系の武器は色々試したけど、ラージクラブ/グレートクラブ/黒騎士の大斧が攻撃力600強、蛇人の大剣/黒騎士の剣/黒騎士の斧槍が500強、クラブ/つるはしは400弱といったところ。強化しやすさ考えると、黒騎士の剣は飛びぬけているなぁ・・・。デーモン特効もあるらしいし。まぁ、技量を最後の方まで上げなかったので使う機会はなかった。邪教のクレイモアは500強、雷のツヴァイヘンダーやグラントは730行くけど、単一属性でないのでそこまでダメージ出ない感じ。結局グラントは片手持ちできなかったから使わなかったな・・・。 他の装備は、弓、クロスボウ、エストックはがあるとやはり便利。弓の精密射撃で敵の個別撃破できるし、クロスボウはステータス関係ないし、エストックは狭い足場での盾チクできるし(アノールロンドで活躍)。 草紋の盾も便利。スタミナ回復は地味だけど、なくなると不便に感じる。物理カット100%が欲しいときは、大鷲の盾、黒騎士の盾、紋章の盾を使い分けた。それぞれ雷/炎/魔法のカット率を重視するときにも使える。パリイしたいときは黒騎士使ってたけど、もっと軽い盾でいいと思う。塔のカイトシールドとか。草紋で2週目だと、削りダメージが気になるレベルだった。 暗い木目の指輪、霧の指輪も便利。移動速度が速いし、ローリングが軽量以上に快適だし、装備重量増加も実質ハベル以上だし、一度装備すると手放せない。霧の指輪は、たくさんの敵に気づかれてタコ殴りされないように。2週目のザコ戦は、この二つを着けることが多かった。 2週目で苦労したボスは・・・ボス自体はどれも2~3回で倒せたから印象少ない。それよりも道中が面倒で、シース、巨人墓場、アノールロンドあたりはボスまで行くのに苦労した。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2012-04-22 23:50
| ゲーム:その他
|
Comments(0)
2012年 04月 14日
だいぶ間が開いたけど、とりあえず1周クリアした。残りのトロフィーは、珍しい武器と奇跡だと思う。 結局、アノールのボス二人は相当苦労した。毎回ソラールさん呼んだけど、5回ぐらいやったかなぁ。人間性をだいぶ失った。その後、絵画世界で経験値稼ぎ。いわゆるファランクスを神の怒りで一掃するやつ。これが思いのほか効率が良かった。指輪を奇跡の威力アップにすれば、信仰30でも1撃で倒せる。全員にはヒットしないけど、少し奥に行けばすぐに全滅できる。1分以内で、亡者を入れれば9000近く。ボロすぎる。 ためた経験値でレベルを70レベルぐらいに。信仰キャラだけど、筋力+信仰のキャラにしたくなったのでそんな配分にしておいた。 トロフィーのために、王の器を置く前に小ロンド遺跡。ダークレイスにやたら苦労したけど、ボスは1回目で行けた。初めてやったときは大鷲の盾だったから、敵の攻撃を弾くことができて、ハルバードは発生が早いから確実に当たっていた、ということだ。今は黒騎士の盾+クレイモアだから、いろいろ苦労する。以前が楽すぎたとも言う。 カアスを出現させた後、イザリス、巨人墓場、公爵の書庫の順で攻略。ソラールさんも救出ルートにしたし、ニトの誓約も+1にして奇跡入手しておいたし。大きな魔力の種火は面倒で取らなかった。ローガンさんも、アイテム買わなかったなぁ。 最後に、楔石の塊マラソン、古竜の誓約(と原盤)、グウィンドリン討伐、ドーナルの防具購入といったことを済まして、ソラールさんとグウィンを倒した。 この後はとりあえず2週目と言うことで。武器は雷のツヴァイヘンダー+5がメインになりつつある。邪教クレイモアとの差がありすぎる。筋力もうちょっと上げれば、ラージクラブやグラントなど使って行きたい。2週目自体は初めてだから、どうなるか楽しみだ。いらないアイテムを無理してとりに行く必要はないことを意識すれば、早くクリアできるだろう。周回してでも欲しいアイテムって何だろう? ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2012-04-14 03:34
| ゲーム:その他
|
Comments(0)
2012年 04月 01日
続けてセンの古城へ。地下の楔のデーモンは全部倒さなかったけど、それ以外はそんなに苦労しなかったかな?初回は取れなかった雷のスピアをゲット・・・が、炎のバスターソード+5の方が強いなぁ・・・。 アノール・ロンドは、暗い種火が欲しいので絵画世界へ直行。詰まるようなところは無かったけど、道はぜんぜん覚えてなくてちょっと時間がかかったかなぁ。 ボスを倒す前に経験値稼ぎのため、中央広場のつながれた亡者?のマラソンを実施。wikiみると神の怒りが有効ということ。信仰28+粗布のタリスマンだと1発では倒せない。宵闇の頭冠をつければ1発で倒せるようになった。全員に当てることは出来ないので、1回使ったあと少し奥に進んでもう一回発動すれば、確実に全滅できた(と思う)。ここでレベル上げで70まであげた。かなり効率よく出来たと思う。 その後、復習の証が欲しかったのでマラソン。これは結構時間がかかった。wikiにやり方が2通り書いてあるけど、自分は安定コースを選択。大剣の両手持ちならR2でひるむので、連打せずにハメ殺す方針。最後の2体は大発火連発で対応。呪術の火+10で4発、宵闇を装備すれば3発で倒せる。証をドロップしても死体が落下することもあって、80体以上たおしたかな?人間性が5個たまった。 プリシラは正直苦手・・・。尻尾は初撃を大火球にしたら1発で切れた。肝心の本体は・・・初回は失敗。2回目は、フォースの当たり判定が出た方向をツヴァイヘンダー両手持ちで攻撃。すると姿を現すので頑張る。 戻ってから、邪教のクレイモア+2を作成しに戻る。ソウルも余っていたのでクラーナさんまで行って強化。 アノール・ロンドはとりあえずロートレクイベントまでこなす。ボスはやっぱり強い。2回ほど敗走。ソロチャレンジ予定。攻略動画みたけど、あんなに落ち着いて回避できない・・・。有名な大矢ゾーンは、霧の指輪があったので楽。雷デーモンが、武器のリーチに都合でちょっと大変。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2012-04-01 11:45
| ゲーム:その他
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カテゴリ
全体 雑記 ゲーム:FF ゲーム:AOE3 ゲーム:アスカ見参! サモンズボード wiz外伝2 DS サガ3 ゲーム:AOC HD ゲーム:その他 本 思うこと About GBC Wiz3部作 FEヒーローズ 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||