1 2016年 08月 31日
最近、スマホの反応が遅い。特にChrome。メニューキー押してメニューが出るのは普通だと思うけど、そこからブックマークを押してブックマークが表示されるのが遅い。その後は普通。フォルダを変えるのも普通。しかし、ブックマークをタップして開く動作が遅い。普通のリンクはそんなに遅いと感じない。 情報調べたけど、キャッシュの削除と設定くらいしか出てこない。すでにトライして変わらなかった。アプリデータの削除は少し効果あった気がするけど、すぐに戻ったし、設定消えるからやりたくない。グーグル上には残っているのかも。 気になるのは端末の温度が上がりやすくなったと感じること。ブラウジングしてるとほんのり温かくなる。35度超え。40超える場合も。そしてバッテリーの減りも早くなってる気がする。使用中も、アイドル中も。タスクバー常駐のCPUメーターとかで動作確認必要かな。 対策検索しても、パソコンとアンドロイド版が混じって探しづらい。そして個人ブログではなく情報サイトばかりで、当たり障りのない、画一的な情報しか見つからない。
■
[PR]
▲
by alfred000
| 2016-08-31 07:45
| 雑記
|
Comments(0)
2016年 08月 24日
SDにデータを書けないと不便なので色々チャレンジ。だが、結局ダメだった。64GBを32GBでフォーマットしてみたけど、そもそもうまくフォーマット出来なかった様子。データ消えてないし。これはちょっとやり方考えたほうが良さそう。今思いついたのは、64GBをFATでフォーマットしたツールを使って普通に戻し、そこからパーティション作って32GBだけFATでフォーマット、とか? ただ、パソコンにSD差しで書き込み、読み込みは普通に出来る。どうしても写真を移動したいときはこっちで対応か。面倒だけど。あと、機種変の時のデータ移行用として本来の目的が果たせない気がする。
■
[PR]
▲
by alfred000
| 2016-08-24 08:22
| 雑記
|
Comments(0)
2016年 08月 19日
残念ながら読み切ることができなかった・・・。1章で挫折。引用ばかりと感じて、ざっと眺めたら予想通りと感じたことが原因かな。原著は古い本だから、引用している人がさっぱり分からなかった。 引用ばかりというのは「これからの正義の話をしよう」も同じだったな。確かにあれも辛かった。あれが読み切れて、これが読み切れない理由は、新しさなのか、テーマなのか・・・。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2016-08-19 21:52
| 本
|
Comments(0)
2016年 08月 15日
東日本大震災の時の、放射能関連の情報について一言申し添える本。自分は、早い段階でそこまでじゃないかなぁと思っていたけど、住んでる訳ではないからちょっと他人事だった。声の大きい人たちのせいで、被害を受けている人たちがたくさんいるなぁと思いつつ、何もしていなかった。本に書いてあることは、だいたい自分でも知っている・理解しているようなことだった。 ただ、こういう本が「糸井重里」という名前で出ることに価値があると思う。リーチしにくい人たちも読んでくれる可能性が上がる。とくに、ニュートラルな立場の人たち。この本で批判されているような人たちは、読んでも頭ごなしに否定するだけだし、この本の内容を初めから理解している人たちは、読んでも自己満足で終わるだけだし。やはり、ニュートラルな人たちに読んでもらって、科学について正しく理解を深めてほしい。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2016-08-15 23:06
| 本
|
Comments(0)
2016年 08月 09日
とっても古い本だけど、いつかは読みたいと思っていた本。確かに未来予測としての記述は古い(そして、2001年に宇宙旅行は出来ていない)が、それを除けばとても良かった。 振り返ってみると、今の世界の進歩はこの小説書いた磁気からは予想もできないレベルなんだなぁと思った。パソコン、ケータイ、スマホ関連。
■
[PR]
▲
by alfred000
| 2016-08-09 07:50
| 本
|
Comments(0)
2016年 08月 05日
なんとか技辞典100%を達成。モンスターはあきらめた。アイテムはもとよりあきらめている。最後までかかったのはやっぱり古魔法系統。ただ、闇魔法の上位はポラージュが覚えたのが登録された状態。まぁ気にしない。ちなみに63時間20分ぐらいだったかな。 ゲームの感想。十分面白かった。ストーリーが、という感じでなく、戦闘で強くなっていく感じが楽しかった。 システム面では、全体的にはストレスなくゲームが出来た。メニュー開閉や街の出入りでの微妙なロード時間や、神殿でのステスロス乗り降りやワープの演出がスキップできないとか、気になるところはあったが・・・。装備画面はスタートボタンでキャラを変えれるが、LRで変えるべきだと思う。連携昇華は、レアだから強制的にスキップオフでも良かった。あと、スキップ中にB押しっぱなしで速度がさらに上がるけど、だったら初めからスタートで3段階にしてほしい。 サクッとプレイするには気にならないけど、技100%とかのやりこみ始めると気になった。 しかし、サイボーグの微妙感がぬぐえない。装備品でのブースト量が少なすぎるんだと思う。大剣や斧使うために熟練度上げようとしても、味方で一番最後に行動するせいで行動回数が他人より少なくなる。そして、特に斧は単価が高い&ミスが多い。入手時点では攻撃力がどれも優秀なのは分かるけど・・・。 メカの得意武器が銃とか重火器だけど、攻撃力固定ということはゲームを進めるたびに買い替えが必要ということ。弓も同じ。このせいで、とにかくお金がかかると思う。消費回数が倍だし。結局、最初に少し使って銃攻撃にショボさにガッカリし、技コンプのためでしか使わなかった。 ---- 実際にプレイしてみて、進めるのに楽なのは獣人中心だと思った。以下妄想。 最初にパンチを2つ買って人間2人に使わせる。なるべく早く獣人に変身させる。エスパー2人はそのまま。エスパー2人が敵に先行を取れなくなって来たら、エスパーを獣人に、獣人をエスパーにして進めていく。魔法は別の種類にした方がいいと思う。エスナと、上位回復辞典でケアルラは覚えておく。合成が解放されたら、一人はエスパー固定で古魔法に専念させる。3冊以上欲しい。素早さは、味方では一番遅いが敵には先行できる状態だとベスト。 たぶんこれで、普通にクリアできると思う。メカ・サイボーグはともかく、モンスターを使わないのは寂しいかも。まぁ、そもそもそんなに難しいゲームではないから、適当にプレイしてもコツはつかめると思う。後半になれば、軌道修正するときにステータス上げも早く終わるし。 熟練度上げするとき、攻撃魔法は戦闘をこなして上げるしかない。なるべく道中で上げたいところ。武器は、固定ダメージなら、弱い武器で強い敵を叩けば0ダメージになるので楽。同時に回復・補助系魔法も上げれる。倍率ダメージは、◎武器防御をもった敵を殴るのが早いと思う。他は、攻撃魔法と同じで戦闘をこなすしかない。 ■
[PR]
▲
by alfred000
| 2016-08-05 10:14
| DS サガ3
|
Comments(0)
2016年 08月 03日
ようやくハード真エンディングでクリア。プレイ時間は62時間くらい。スキル上げとフリーシナリオで時間使いすぎ。なお、まだ技は埋まっていない模様。古魔法が辛い。 ハードのラスボスからの連戦はなかなか大変。主に燃費。先手ケアルラで全快なので、攻撃は気にならない。雑魚を召喚されても、全員全体攻撃出来るので細かいことは考えなくていい。その分、緊張感が無くてダレる感じ。鍛え過ぎなのだろうか?デューンとシリューの魔力が90くらいで、他は99だったし。HPもほぼ最大。 残りは古魔法のスキル上げと、覚えていない技と昇華技の取得で終わりにしたい。モンスターくらいはやろうかな?アイテムは最低あと一周必要なので諦める。技は全部覚えても、エフェクトはほとんど見逃してる気がする。初めて見る技はエフェクト出してくれたり、技辞典で見れたりすると良かったな。
■
[PR]
▲
by alfred000
| 2016-08-03 09:02
| DS サガ3
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カテゴリ
全体 雑記 ゲーム:FF ゲーム:AOE3 ゲーム:アスカ見参! サモンズボード wiz外伝2 DS サガ3 ゲーム:AOC HD ゲーム:その他 本 思うこと About GBC Wiz3部作 FEヒーローズ 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 08月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 最新のコメント
最新のトラックバック
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||